さくらんぼのlambda日記

lambdaちっくなことからゲーム開発までいろいろ書きます。

2010-01-01から1年間の記事一覧

対数を計算する

log関数で一発です。 CL-USER> (log 2) 0.6931472 CL-USER> (log 2 2) 1.0 CL-USER> (log 3 2) 1.5849625 CL-USER> (log 10) 2.3025851

三角関数を計算する

これは、sin関数、cos関数、tan関数というものがあります。 ただ、いまいちな気がします。 2piを越えるとおかしいのかな。 (sin 0) 0.0 ;; うーんどうなってるんだろ。 (sin (* 2 pi)) -2.4492127076447545d-16 (cos 0) 1.0 (tan 0) 0.0

小数点を切り上げ・切り捨て・四捨五入するには

切り上げ、切り捨てにはfloor,ceiling,ffloor,fceilingが使えます。 四捨五入にはround,froundが使えます。 切り上げ 切り捨て 四捨五入 整数 ceiling floor round 少数 fceiling ffloor fround (ceiling 1.5) 2 -0.5 (floor 1.5) 1 0.5 (round 1.4) 1 0.399…

絶対値を求める

absを使いましょう。 (abs -1) 1 (abs 1) 1

除算の商と余りを求める

mod,rem,floor,truncateが使える! C言語とちがって余りは正剰余と負剰余の両方が選べます。 正剰余 負剰余 余り mod rem 商と余り floor truncate (mod 5 2) 1 (rem 5 2) 1 (mod -1 3) 2 CL-USER> (rem -1 3) -1 (floor 5 2) 2 1 (truncate 5 2) 2 1 (floor…

整数と浮動小数点を相互変換する(精度の変換)

乱数を生成する

平方根を求める

対数を計算する

三角関数を計算する

小数点を切り上げ・切り捨て・四捨五入するには

絶対値を求める

除算の商と余りを求める

任意のビット位置の値を参照する

はい。これはldb関数を使えば良いですね。 ; ldbは第一引数にしたがってデータを読みます ; 単位はbit ; s : size ; p : position (ldb (byte s p) target) ; 4bit左に移動して1bit読む (ldb (byte 1 4) #b10000) =>1

おまけ

formatの~Rには以下の機能もあるみたいです パラメータを1つも指定しなかったときは,修飾子の指定により以下の動作をする. * 修飾子なし: 整数を英語の綴り(基数)で出力. * ‘ : ’ 修飾子のみ: 整数を英語の綴り(序数)で出力. * ‘ @ ’ 修飾子のみ:…

数値を2進数・8進数・16進数表現の文字列に変換するには

GW中なのにも関わらず更新できてない! 腹を切って死ぬべきです。さて掲題の課題ですがformat関数を使えば簡単に実現できそうですね。 ところでformat関数はオプションが多すぎてさっぱり分からないです。 http://super.para.media.kyoto-u.ac.jp/~tasuku/fo…

2進数・8進数・16進数で数値を扱うには

はい。これは結構簡単だと思われます。 #b10000 ;=> 16 #o20 ;=> 16 #x10 ;=> 16 #16R10 ;=> 16 #XA1 ;=> 161 これ以外にもLispは36進数まで表現できますw #36Rzz ;=> 1295 ね。簡単でしょ?

気分一新します

やっと環境も整備できてきたのでそろそろ再開ですよ!http://www.namaraii.com/rubytips/?%BF%F4%C3%CD 次は数値をやろうかと思います。

まとめ

c++

どうやら boost::testしたいなら #define BOOST_TEST_DYN_LINK #define BOOST_TEST_MAIN #include <boost/test/unit_test.hpp> して使うのが良さそうです。 ちなみに、静的リンクだとどうもうまく動作してくれなかったので何か別の方法があるのかもしれません。 BOOST_TEST_DYN_LINKを</boost/test/unit_test.hpp>…

なんか発見

色々ネットをあさっていると https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/boost/+bug/162155 こんな記事がありました....。 The boost documentation is outdated. Please read /usr/include/boost/test/unit_test.hpp which defines "main" (i.e. it is not…

テストしたい

やっとインターネットが繋がったので各種環境の更新をしててboostの更新とかも行ったのですが、その時にどうやらboost::testが使えなくなっていたのでどういうことなのか調べました...。テストの例として、Let's boostにあったテストのコード(下記)を実行し…

鯖!

鯖復帰したので記念カキコ!

ちょっと引っ越し / 鯖使ってる人へ連絡

なんかついに長年住んでいたところから引っ越しするらしいです。 その影響でしばらくネット見れないかもしれません。あと、自分のところの鯖を使っている人は鯖が2−3週間落ちているので よろしくお願いします。

なんか必死

仕事がデスマってるせいで更新停滞気味です。なんとかしたいところですね。Common Lispの文字列のやつももう残りわずかなのでさっくりかたづけたいです。

Lispで文字を寄せる

文字を寄せる方法を簡単にですが実装してみました。 (defun make-string-lefted (count target) (let((space-num (- count (length target)))) (concatenate 'string target (make-string space-num :initial-element #\Space)))) (defun make-string-righte…

全ゲ連参加してきました

全ゲ連に参加してきました! 前回初参加して、今回が2回目の参加です。普段ゲーム開発系の話題が出来ないので色々充実できました。ありがとうございます。

マルチバイト文字の数を数える

どういう処理系を使っているかにもよりますが、最近の処理系ですと問題無くカウントできる気がします。 (length "あああ") 3

文字列中に含まれている任意文字列の位置を求める

これも正規表現ライブラリcl-ppcreを使えばラクチン!

マルチバイト文字列の最後の1文字を削除する

どういう処理系を使って(以下略 (setq *my-strings* "あいうえお") "あいうえお" (subseq *my-strings* 0 (- (length *my-strings*) 1)) "あいうえ"

文字列中で指定したパターンにマッチする部分を置換する

これは正規表現ライブラリcl-ppcreを紹介するときに紹介しましたね。ここでは省略してしまいまーす。