さくらんぼのlambda日記

lambdaちっくなことからゲーム開発までいろいろ書きます。

なんか発見

色々ネットをあさっていると
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/boost/+bug/162155
こんな記事がありました....。

The boost documentation is outdated. Please read
/usr/include/boost/test/unit_test.hpp
which defines "main" (i.e. it is not a real symbol in the lib*.so).
You will find the requirement for two precompiler defines
if defined(BOOST_TEST_DYN_LINK) && defined(BOOST_TEST_MAIN)

.....しるかーーーーーーーーーーーーーー。

ソース嫁っていうのはちょっとひどいwwwww

で、ソースの先頭に

#define BOOST_TEST_DYN_LINK
#define BOOST_TEST_MAIN

をつけて再度コンパイル!

[sakura@sakura-no-macbook.local] $ g++ test.cc  -lboost_unit_test_framework                        [~]
[sakura@sakura-no-macbook.local] $

コンパイルできたー!

さて実行

[sakura@sakura-no-macbook.local] $ ./a.out
Running 3 test cases...
zsh: segmentation fault  ./a.out

ええええええええええええええええ。

うーんうーん。
もしやとおもってインクルードするファイルを変更してみる

#include <boost/test/unit_test.hpp> // こっちをインクルードするように変更
//#include <boost/test/included/unit_test.hpp> // こっちはインクルードしない

すると

[sakura@sakura-no-macbook.local] $ ./a.out                                                         [~]
Running 1 test case...

*** No errors detected

わーい。実行できたー。